2009年05月15日
金峰山川の東股沢
早朝4時半から金峰山川の東股沢に入ってみましたが、イワナ3匹に終わりました。水温が低かったので活性が低いのかな。
お腹が黄色いイワナでした。

お腹が黄色いイワナでした。




富士山ライブカメラ | |||||||||||||||||||||||||||
|
静岡県 |
富士山(朝霧高原) | 道の駅 朝霧高原 | 富士山(御殿場市) | 静岡県 |
富士山(御殿場市) | 今日の富士山 | 富士山(富士宮市) | 富士宮砂防事務所 |
富士山(由比町) | 由比町 | 富士山(清水港) | 静岡県 |
富士山(富士市) | 富士市 | 富士山(沼津市) | ずっと富士山 |
富士山(富士川町) | 富士川楽座 | 富士山(富士市) | 静岡インターネット |
富士山(富士市) | 書斎からの富士山 | 富士山(田貫湖) | インターネット自然研究所 |
富士山(富士宮市) | 静岡県 | 富士山(だるま山高原) | 伊豆市 |
神奈川 |
Posted by おサル at 19:34│Comments(3)
│・南佐久南部漁協エリア
この記事へのコメント
昨年より何度か金峰山川へフライフィッシングで通っているものです。ネットで金峰山川を調べていて、こちらにたどり着きました。
私は、北沓橋より上流に良く入ります、甲武信山荘下(大堰堤上)から上流の区間を釣ってみたいと思っているのですが、入渓点が分からず、いまだ未体験です。今年から、鹿除け?の電線が昨年より張り巡らされている様に思います。甲武信山荘のあたりもやはりそうで、川へ降りて行けそうな道はありますが、入れない感じでした(6月25日の釣行時)。差し支えない範囲で結構ですので、入渓点のヒントなど教えていただけたら幸いです。
私は、北沓橋より上流に良く入ります、甲武信山荘下(大堰堤上)から上流の区間を釣ってみたいと思っているのですが、入渓点が分からず、いまだ未体験です。今年から、鹿除け?の電線が昨年より張り巡らされている様に思います。甲武信山荘のあたりもやはりそうで、川へ降りて行けそうな道はありますが、入れない感じでした(6月25日の釣行時)。差し支えない範囲で結構ですので、入渓点のヒントなど教えていただけたら幸いです。
Posted by angler at 2009年07月30日 09:07
コメントありがとうございます。
お返事遅れてすいません。
昨年の状況でお話しますと、甲武信山荘の入口の左脇のところの電線はグリップが付いていて、グリップを握ればしびれないので外せます。外して入ったあと又しめておけば大丈夫です。
入口のところには何時も早朝から入渓者の車が置いてあって競争はかなり厳しいですね。
お返事遅れてすいません。
昨年の状況でお話しますと、甲武信山荘の入口の左脇のところの電線はグリップが付いていて、グリップを握ればしびれないので外せます。外して入ったあと又しめておけば大丈夫です。
入口のところには何時も早朝から入渓者の車が置いてあって競争はかなり厳しいですね。
Posted by yasu
at 2009年08月05日 20:52

お返事有り難うございます。
あの電線は、外せるんですか。
匍匐前進で、くぐってしまおうかと思いましたが前のレタス畑で働いている人たちの目が気になってなんかこう、気が引けてしまいましたが、、、
次回、釣行時に挑戦してみます。
あの電線は、外せるんですか。
匍匐前進で、くぐってしまおうかと思いましたが前のレタス畑で働いている人たちの目が気になってなんかこう、気が引けてしまいましたが、、、
次回、釣行時に挑戦してみます。
Posted by angler at 2009年08月07日 22:51